おそるおそる生牡蠣を食す
娘がネット注文した岩牡蠣が届きました。送料込みながら4個で3,800円は、私には、恐ろしくて手が出せない金額!
でも、娘は量はいらない派。ありがたく御相伴に預かりました。
もともと牡蠣は大好物です。でも、牡蠣には苦い思い出があります。
もう10年以上前、京都のレストランで食べた生牡蠣があたり、帰路の新幹線の中で身悶えするほど苦しんだのです。先日の腹痛の比ではなかった😱ノロウイルスというやつでしょうか?あのしんどさを思うと、生牡蠣は食べたいけれど怖い❗️だからこの10年余り、生牡蠣は食べずにきました。(食いしん坊なので、十分に加熱したものは食べています。)
今回の牡蠣は、日本海に浮かぶ隠岐諸島で養殖されたもので、生活排水が流れ込まない海域で育てたものでノロウイルスの心配はないということです。大きくて、ぷりぷりした身が美味しそう。
おすすめの食べ方は、"まず生で"とあります。
ここまできたら食べるしかないと覚悟を決めました。
酢橘を搾りかけていただきました。思ったよりあっさりとした味。さわやかな磯の香りがします。
次は、オリーブオイルを回しかけバターをのせてグリルで焼いてみます。こちらはぐっと濃厚な味になりました。
10余年ぶりの生牡蠣は、やっぱり美味しかった❣️
美味しいものの誘惑には勝てない私でした。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。